メニュー

認知症と信託 | セカンドライフアタック ほけん見直し隊

bt tenpoinfo

second life attack ほけん見直し隊

各店舗の情報はこちら

ブログ

認知症と信託

作成日:2025年08月22日(金)

こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。

 

 認知症高齢者の増加により財産凍結の問題が増えているようです。

認知症の進行によっては、判断能力がなくなり預貯金の引き出し

定期解約、不動産の売却、賃貸、リフォーム、投信や株の売却など

が通常はできなくなってしまいます。

 そうなると手段は「法定後見制度」のみです。

判断能力が不十分な方のために、家庭裁判所が適切な支援者を選ぶ制度です。

利用者が増えていますがこれは、おひとりさまが増えている事にも

原因があるようです。

 注意点は財産が裁判所の監督下におかれ原則本人の生活の為以外

財産を使うことができなくなる、専門家が後見人に選任されると

報酬が発生する、相続対策ができなくなり、原則途中でやめることができない

など。

 元気なうちに、万が一の時のために対策が必要です。