メニュー

ブログ | セカンドライフアタック ほけん見直し隊

bt tenpoinfo

second life attack ほけん見直し隊

各店舗の情報はこちら

ブログ

転職

作成日:2024年09月21日(土)

こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。

 

 米国の転職回数はなんと平均11.7回だそうです。

日本は、平均約2回。

終身雇用、年功序列が根強く残る日本ならですね。

 アメリカでは多くの企業が職務内容や条件を明確に

定義したうえで雇用契約を結ぶため部署移動や

転勤は求められません。

 日本は、様々な部署や職種を経験して会社の内情を

把握しながら出世していき、勤続年数が長いと退職金も

増えるという制度です。

 

 最近、転職のCMが多いですよね。

人口減少が進む中、即戦力となる経験者の中途採用が重要性を

増しています。

 日本も状況が少し変わりつつあるようです。

マイナスイメージの転職でしたが、個人も自己啓発やスキルアップで

前向きな転職となってきています。

 そのためには個人の努力も、必要ですね。

 

むちゃ食い症

作成日:2024年09月17日(火)

こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。

 

 男性は、30代以降で肥満が目立って増えています。

肥満は、ストレスなどの環境要因が3割

体質など遺伝的要因が7割で、遺伝的要因があっても環境面を

コントロールすればリスクを減らせるそうです。

 過食や大量の飲酒でストレス発散し心の病が潜む場合も、、。

むちゃ食い症といわれる短時間に大量に食べることを繰り返し

苦しいくらい満腹になるまで食べてしまうというのは

治療対象になるようです。

 食欲を抑える効果がある治療薬が登場したり

内科 心療内科など総合的に診療する病院も

あるようです。

 

介護保険

作成日:2024年09月14日(土)

こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。

 

 介護保険とは、何か?

社会全体を支えあう仕組みであり45歳以上の国民が介護保険に加入し

介護保険を負担します。

 財源は保険料と国、都道府県、市町村の公費です。

今後ますます受給者の増加により、保険料負担はふえつづけています。

 保険料負担、介護サービスの内容は絶えず見直されており、改正の内容

を知ることも大切です。

 サービスの基本単価は、要介護3の方の場合

訪問の身体介護で 3,960円/回

訪問入浴     12,600円/回

通所介護 5~6時間で7,730円

だそうです。

 そこから所得に応じて1割から3割の負担となります。

支給限度額も設けられており、超えた分は全額自己負担です。

 自己負担額は 軽減制度で申請により払い戻されます。

経済面で生活に差し障りがあるかどうか、

又どのような介護を望むかによって、備える金額は違ってくるので

ご自分の状況にあった準備が必要ですね。

 

 

認知症パートナー

作成日:2024年09月05日(木)

こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。

 

 認知症サポーターとは、認知症に関する知識と理解を持ち

認知症の本人とご家族が必要としている支援をできる範囲で

行う人の事です。

 さらに池田市では、認知症になってもできないことを工夫して補いながら

できることを活かして希望や生きがいを持って地域で

暮らしていくことを目指しており、認知症の方本人やご家族の方と

ともに活動する「オレンジ(認知症)パートナー」の

養成講座があるそうです。

 オレンジカフェの参加 一体的支援や個別支援

見守り 話し相手 になったり市のイベント参加等

各自できる範囲での活動です。

 ご興味のある方は是非!

高額療養費制度さらに、

作成日:2024年08月27日(火)

こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。

 

 1か月の医療費の窓口での負担が高額になり自己負担限度額を

超えたときあとで払い戻しが受けられるのが高額療養費制度です。

 

 さらに軽減されるしくみがあるのをご存じですか?

「多数回該当」と「世帯合算」です。

「多数回該当」とは、年間3か月以上、高額療養費の支給となった場合、

4か月目からは自己負担限度額が引き下げられるしくみです。

「世帯合算」とは、1医療機関での自己負担が限度額を超えない場合でも

同じ人が2か所以上の医療機関に受診したときゃ、

同一世帯の他の方(同じ公的医療保険に加入している方に限る)が受診したときに

それぞれの自己負担額を一か月単位で合計することができるしくみです。

 前もって入院がわかっていれば、「限度額適用認定証」を

協会けんぽや健康保険組合 国民健康保険に申請し発行しておけば

窓口での支払い時提示することで自己負担限度額までの支払いとなります。

 

 

セカンドライフ生活費

作成日:2024年08月22日(木)

こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。

 

 2人以上世帯(世帯主60歳以上無職世帯)の月の消費支出は

地域によって違うのでしょうか?

 北陸 関東 近畿 沖縄で見てみましょう。

 食料 住居 光熱 水道 家事用品 被服等 保険医療 交通通信

教養娯楽 その他の消費支出合計は、1番多いところで北陸の27.6万円

次が関東の24.7万円  続いて近畿が24万円 沖縄が17.2万円

(2022年総務省「家計調査」)
なんと、北陸と沖縄では 約10万円の開きがあります。

 

 保険加入率は2021年5月時点の調査ですが東北地方が79.3%と

中国の80.8%についで2番目に高くなっています。

 その土地ならではの県民性と合わせて考えると興味深いことですね。

目標設定の商品

作成日:2024年08月20日(火)

こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。

 

 資産形成のための「一時払い保険」は、保険ならではの様々な

便利な機能がついている商品がありお客様のニーズに合ったものをきっと

見つけられると思います。

 中でも、ターゲットタイプは運用の利益確定が難しいと

思われる方にはお勧めです。

 110%~200%まで希望の目標設定を決めて、一定期間中に

目標値に到達すれば自動的に円建て終身に移行してくれます。

毎日判定や、毎月判定等商品によって違います。

 すでにご契約されているお客様は、目標値の変更も可能なので

状況により上げたり下げたりできます。

 その際の手数料はかからないので、現状でいいのかどうか

確認してみましょう。

 

豪ドルの魅力

作成日:2024年08月15日(木)

こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。

 

 運用の基本として通貨分散も大切なポイントです。

昨年からの金利上昇で米ドルが人気ですが、豪ドルも

魅力です。

 

 15日オーストラリア国債利回りは3.892%

国債格付けは、AAA

 人口は、2575万人とあの広大な面積の割には少ないですが

増加率は年2.4%と、日本のベビーブームに匹敵します。

食料自給率は200%

資源が非常に豊かであり

ボーキサイト(アルミニウムの重要な原料鉱石)は生産量は世界第1位です。

他、鉄鋼石や金 鉛 ダイヤモンド ニッケル等々、、

 

 資産形成の選択肢の一つとしておすすめです。

 

 

アニマルセラピー

作成日:2024年08月10日(土)

こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。

 

 介護施設で犬などの動物と触れ合う様子は、

以前からニュースなどでよく見かけていましたが、この

アニマルセラピーを活用する動きが広がっています。

 認知症予防や治療に前向きにさせる効果が期待されているためだそうです。

こども病院では、手術室の入室や検査に付き添うなど、子供の不安やストレスを

軽減させています。

 医療や介護以外でも、県警で犯罪被害者を支援するために

セラピー犬を導入したり、発語に課題を抱える子供の読書介助犬がいたり。

 育成コストなど課題もありますがどんどん広がってほしいですね。

 

火災保険料

作成日:2024年08月02日(金)

こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。

 

 自然災害が増え被害を受けた住宅の保険金の支払いが

膨らんでおり今後も保険料は上昇していく可能性が高くなっています。

 5年更新で同様の保障内容で保険料が想像以上に高くなっており

驚かれる方が多いようです。

実際14年度以降5回目の引き上げとなり計4割ほど上昇しています。

 さらに10月からは全国平均で10%前後上げる見通しです。

 負担を抑えるには

 個人賠償など他の保険とだぶっていないか

 複数の保険会社を比較する

 ハザードマップで水災リスクがあるかどうか

 免責額の設定

 家財保障の減額

など再度確認し見直ししてみましょう。