ご家族登録サービス
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
「ご家族族登録サービス」のお申込みはお済みですか?
今まで、お勤めでお忙しい契約者であるご主人様の保険の内容を確認しようと思っても
「ご本人様でないとお伝えできません」と、あっさりと断られ、契約を決めたのは私なのに、、、
と、不便な思いをされた奥様は多いのではないでしょうか?
ご家族登録サービスにお申込みされると登録したご家族が、契約内容や手続き方法、
保険料の入金状況、解約金について確認することができるようになります。
万が一,認知症になってしまった時も安心です。
あと、大規模災害で契約者様に連絡がとれない場合でも、重要なご案内を受け取ることができます。
もちろん無料のサービスです。
登録をされていない方は各保険会社に確認の上、是非お手続きしてください。
円高です。
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
今日は、日経平均株価19698円と、金曜から約1051円下落し、為替は1ドル=101円台まで円高が
進みました。
毎日、コロナのニュースで気が滅入りますが、こんな時こそ積み立て、運用など
はじめてみませんか?
コロナ
こんにちは、 セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
毎日、トップニュースはコロナ最新情報で、
私もマスク手洗いに加えて、とうとう携帯用アルコール消毒も買い使うようになりました。
感染者の勢いは止まらず、現在日本で感染者数が189名、(昨日比 +19名)となり
イベント中止、倒産、オリンピック開催への影響まで出てきています。
ネットではデマの情報も出回っているようであり安易に信用しないよう気をつけないと
いけませんね。
感染病
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
今日、厚生労働省から新型肺炎の相談目安を公表されました。
4日以上の発熱、あるいは強い倦怠感があれば、まずは電話相談するといった内容でした。
死亡者も出ており、私もうつされないよう、うつさないよう、出来る限りの予防は
心がけています。
アメリカではインフルエンザの死亡者が1万人超というニュースが出ていますが
日本では今年はあまり聞きません。暖冬やコロナの予防のため手洗い、マスクで気を付けている人が
増えた結果と言われているそうです。
今週前半は寒さが厳しいため、免疫力が低下して空気の乾燥で粘膜が痛みウィルスが
入り込んで感染、発症しやすくなります。加湿が有効のようです。
正しい知識で備えましょう。
医療保険の給付条件
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
皆さんは契約中の保険の給付条件は、ご存知でしょうか?
例えば、入院保障ですが、
入院1回あたりに支払う対象日数には上限があり、60日型 90日型 120日型
などあり、上限を超えて入院した日数分は支払われません。
入院を繰り返した場合は、最初の退院から再度入院するまでの間が180日以内だと、1回の入院と
みなされ入院日数も合算されますから、上限を超える場合が出てきます。
異なる病気やけがの場合は合算されない保険商品もあります。
1度確認してみてはいかがでしょうか?
介護保険サービス利用
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
前回、介護保険料に触れましたが、訪問介護やリハビリに通ったり実際の支給限度額の
平均利用率はどのくらいでしょうか?
要介護度に応じて支給限度額が設けられており、例えば要介護1は166920円、
要介護3は269310円です。
利用者は1~3割の利用料を払うので、、1割負担の方は要介護1なら16692円、
要介護3なら26931円が自己負担月額となります。が、利用率は要介護1が平均44.3%
要介護3で平均57.4%です。
資金的な理由で十分活用していない方が多いと言われているそうです。
保険で備えておけば、安心してサービスを利用できますよね。
2025年問題
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
皆さんは介護保険料っていくら払っているかご存知ですか?
収入や自治体、保険によって違いますが、開始された2000年度は
平均2911円です。
2025年には8165円に達する見込みだそうです。
これは非課税の方以外は、終身で払っていかなければなりません。
2025年には、最も人口の多い団塊の世代が75歳になり超高齢社会の到来です。
介護費自己負担、医療費自己負担、年金の繰り下げ、、、、。
自助努力の必要性は増大します。
2025年、みなさんは何歳になっていますか?
仕事と治療
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
最近は、がん治療しながらお勤めされている方のお話をよくお聞きするように
なりました。
働くことができて良かったと思う反面現実は、収入が減ったとか
治療のため休みがちになり働きづらい環境であるようです。
仕事とがん治療の両立が難しいと思っている人 約3分の2
勤め先を辞めた人 約3分の1
(内閣府「がん対策に関する世論調査」 厚生労働省「がん患者の就労や就労支援に関する現状」から)
三大疾病にかかった場合、一時的な治療費の負担に加えて、収入への影響も大きく
経済的な不安への備えが必要となります。
その際、保険の一時金給付は本当にありがたいものです。
白内障手術、先進医療制度から外れる
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
今や、医療保険に先進医療特約を付加れている方がほとんどですが、近年保険請求の多かった
白内障手術が、今年4月から先進医療制度から外されることになりました。
今まで、多焦点眼内レンズを用いた白内障の手術が先進医療となっていたため、
片眼約50万円から70万円かかる手術を、実質無料で受けることができたわけです。
4月からは「選定療養」となり、先進医療特約での保障ができなくなるため
保険診療+差額代 が必要となり負担がかなり増えそうです。
先進医療特約を付加されている方で、多焦点眼内レンズでに白内障手術を検討されている方は
3月までにされた方が費用面ではいいかもしれません。
2020年1月5日
新年、明けましておめでとうございます。
セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
皆さんいいお正月でしたか?
当店は4日より営業しております。
今年も何卒宜しくお願い致します。
民間銀行や証券会社10社の今年末の対ドル円相場見通し平均値は1ドル107円と、昨年
より少し円高になる見込みです。
今年こそ、外貨の積み立てはじめませんか?